妙見坂地区防災会_掲示板


New「防災だより4月号」掲載しました。こちらからどうぞ。


<ご連絡>「妙見坂防災フェア」開催。 詳細はこちらをご覧ください。「身近な防災_実践!」こちらから

日時: 2024年2月18日(日) 10時ー15時 

場所: 自治会館

内容:10:15―11:30 防災講演会「我々の防災:これからの災害に備えて」

            11:30-14:30 実践!「みんなの防災:いざという時役立つ生活の知恵」

            10時ー15時  防災機材の展示 

「防災だより 1月号」掲載しました。こちらからどうぞ。  

1月1日16:10能登半島地震発生(震度7)その4分前に震度5強の地震がありました。

内陸直下型地震は、いきなり激震が襲ってくる。構える時間もない。

それならどうする!

★2018年大阪北部地震の時、自分はどう行動できたか?



202/11/11 「消火栓/井戸端防災」11月19日(日)13時~ 6丁目付近消火栓まわりで実施します。

6-13-3付近(13時~)、 6-14-6付近(14時半~)、 6-15-1付近(16時~) 対象地域世帯に別途詳細案内を配布します。

井戸端防災とは?みんなで防災交流! 対象地域以外の皆さんも一緒に考えてみましょう。こちらをご覧ください。


2023/8/14   台風7号が8/15近畿地方を通過します。◆大阪府/交野市は 明日8/15_朝7時に避難所開設予定です。この近くでは星田会館になります。◆妙見坂自治会館の自主避難所は、開設しません。 


「井戸端防災」今年度も継続します。詳細は対象エリヤごとに事前にご連絡します。

日時: 6月25日(日) ①10:00~11:00  ②13:00~14:00  40分程度で終わります。

場所: 5丁目11-16付近、5丁目13-11付近の消火栓まわりで防災交流 (電柱に「消火栓」丸看板あり) 


(防災会総会_参考情報掲載)総会質疑にあった「妙見坂の地盤・盛り土造成地のリスク確認」関連情報として

(1)大阪府の取組み:「大規模盛り土造成地マップ」下記HPをご参照ください/交野市は今年度以降の取組みになります。

(参考)大阪府都市整備部_事業調整室都市防災課HP  「大規模盛り土造成地マップ」: 

https://www.pref.osaka.lg.jp/kenchikubosai/kikaku_bousai/index.html

(2)国土交通省「わが家の宅地安全マニュアル」資料をこちらに参考掲載しました。周囲を見回してリスクを確認しましょう



令和5年度防災会_総会 5月21日開催されました。新年度体制のもと今年も防災活動をすすめてまいります。

防災会に対するお問い合わせは、本ホームページまたは自治会館「防災・防犯ポスト」までお願いします。

「2023年度総会議案書」ページを設けています。6月21日まで、こちらからどうぞ


   <2023年度(R5年度) 妙見坂地区防災会 活動方針>

 ◆減災の基本に立ち、自助・共助で防災力アップ!◆

    『地域を知る・人を知る・つながる/ひとりでも多く』

【1】「自分ごと意識」で自助力アップ ⇒ 「身近な防災、意識と実践」

  (1)まずは自助力! 発災初期「死なない、ケガしない、7日間生き残る」:自助力チェック

  (2)身のまわり・具体的な防災・実践、7日間自宅避難所: 水・食料・トイレ・身を守る行動

【2】「地域の安全は共助で守る」⇒ 「いざというとき、一歩踏み出す」

  (1)妙見坂のキケンを現場で考え、対策実践:「井戸端防災」継続実施

  (2)いざ発災、現実にできる共助/近助は:「地域を知る・つながる」「安否確認」情報網。「誰かがやる」からあと一歩!


2023年4月9日<新年度のお知らせ>

 2023年度を迎え、防災会では新役員の就任をお願いし、防災会定期総会(5月21日)を経て新年度防災会活動が始まります。

昨年度の反省に立ち、新たな課題に対して、各役員・防災委員の皆様には新年度もよろしくお願いします。

2023年4月9日 4月度「防災だより」(こちらから)掲載しました。


<「3月防災だより」掲載記事 追加情報>

NHK放送:南海トラフ巨大地震について、下記YouTubeより動画配信です。

 当日ドラマを見て違和感を感じた人も多いのでは?

「ここ妙見坂で、自分はどうすればいいのか?」 それぞれの人、時と場所の数だけ想定シナリオがあります

すべてに備えることは不可能です。できないことを考えても仕方がありません。できることから自助力アップしましょう。

 (下記参考動画:YouTubeより)

●[NHKスペシャル] ドラマ「南海トラフ巨大地震」知られざる"半割れ"の脅威 | NHK

https://youtu.be/hTDFGwUMPwM

●2023/03/05 NHKスペシャル

https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2Q..

国や専門家が危惧する“最悪シナリオ”とされる「半割れケース」の南海トラフ巨大地震の全容を、高知・大阪・東京に暮らす家族の視点で描くドラマ。

国の想定では、マグニチュード8クラスの巨大地震が2回連続で日本を襲い、激震や大津波によって甚大な被害が起きるおそれがあります。そのとき、あなたならどう行動しますか。


★2023年3月26日 雨天中止連絡・・・実施予定の「消火栓/井戸端防災」は、雨天のため中止しました。現場地域アナウンスでお知らせしたように、各家庭で自助力チェックをしましょう。

★「井戸端防災?」消火栓・スタンドパイプ消火器の使い方は、井戸端防災のページ こちらから

(※現場事前確認・報告)現場の消火栓のフタ開けるのに10分以上かかりました! 車に踏まれて、錆び付いてガチガチ、

水栓バルブも錆び付いて苦労しました。 この地域住宅地開発以来50年以上、火災もなく平和な生活が続いてきたことには感謝です。

 しかし、いよいよ災害のリスクが高まっています。

いざというときホントにできるの? そのためには自助力・共助力・ちょっとした心構えと「火事場力」です!



3月19日 防災委員会 新/旧委員が集まり、引継ぎ・懇談会を実施します。

次年度に向けて防災委員会の内容・取組み・委員会のあり方などについて意見交換をします。


3月度「防災だより」 掲載しました。

◆NHKテレビ番組「南海トラフ巨大地震」案内。 必ず来る、しかしいつどこで遭遇するかわからない。すべてに備えることはできない。ここ妙見坂・自分がどうなるか、現場で具体的に考え、実践することです。まずは最小限の備え、「自助力チェック」です。

「消火栓/井戸端防災」3月26日(日)10時~、13時~ 3丁目、4丁目で実施します。対象地域に別途案内を配布しています。

  井戸端防災とは?対象地域以外の皆さんも一緒に考えてみましょう。こちらをご覧ください。

『妙見坂防災フェア』2023年2月12日(日) 開催しました。

防災講演会、AED講習会、住宅耐震化相談会、防災機材展示に68名の参加がありました。

新型コロナ、インフルエンザで学級閉鎖の影響があり、子ども防災教室は中止になりました。

直近のトルコ・シリア地震や南海トラフ巨大地震の発生リスクから、防災意識が高まっています。


12月度「防災だより」を掲載しました。

11月27日 1丁目の一部地域で「井戸端防災」を実施。参加者ではいままでに消火栓の中や消火ホースに触った人はなく、現場・現物で確認できました。実際の消火器の使い方は、このホームページ「防災だより」から参照ください。

各地域に消火ホース格納箱があっても、消火栓のフタが開かなければ意味がありません。フタは道路で踏まれたりサビ付いたりして非常に固く、なかなか開かないことも経験しました。

一方、『この消火栓を実際に使う確率は、南海トラフ大地震の確率(今後30年で70%)より小さいこと』、まず地震発生時のリスクチェック、そのときどうする!「自助力チェック」の実践もお願いしました。

★井戸端防災は12月17日(土)に2・3丁目地域で実施予定。 (雨のためホース取扱いは中止。自助力チェックだけ各自実施お願い)


11月度「防災だより」を掲載しました。

「消火栓・井戸端防災」を実施します。まず1丁目の消火栓まわりで実施可能なところからです。

消火栓と消火用ホースを現場・現物で触って見ることと、「自助力チェック」を自分で具体的に考えやってみることです。

今後、地域内にある消火栓で順次実施していきます。


2022年10月4日に北朝鮮のミサイル発射に対して「Jアラート:全国瞬時警報システム」が発令されました。実際に身を守る行動をすぐにとることは難しく、少しでも「リスクを下げる」ことしかできません。

地震の緊急速報でも、「その瞬間にどう行動するか」を日頃から考えておくことが必要です。

具体的に「我が家ではどう行動するか」、一番リスク少ない方法を考えておく、そのために「自助力チェック」を実施しましょう。

ミサイルよりも南海トラフ震災発生のリスクのほうがはるかに大きいです。


2022年10月10日 「10月度防災だより」掲載しました。

         交野市の「耐震補助制度、出前講座・出張相談」 当地区で希望者が10名程度あれば実施してもらえます。ご希望の方は、このホームページのお問い合わせから、または自治会館防災ポストまでご連絡ください。


2022年8月21日 「消火栓/井戸端防災」で使用するスタンドパイプ消火装置の使い方(参考動画)を記載しました。 こちらから

                                  9月から妙見坂地区全地域で「消火栓/井戸端防災」を順次開催します。


2022年9月11日 簡易水道消火器具「街角消火 ハリヤ」の使い方を紹介します。妙見坂防災倉庫に2セットあります。水道の蛇口に接続するだけの簡単な消火器具です。紹介の動画(YouTube 台東区制作作)は こちらから


2022年8月21日 【防災週間】令和4年度8月30日(火)~9月5日(月)まで。9月1日(木)は「防災の日」です。災害に対しての備えを心がけましょう! 今年度の妙見坂地区防災会は「まず自助力アップ」に取り組みます。


2022年8月7日 災害時対応司令室行動マニュアルの原案を作成し、司令室各班の班長により8月末までに審議予定です。


2022年8月7日 「妙見坂防災だより_8月号」を掲載しました。自治会館1階の防災掲示板にも掲載しました。


妙見坂地区防災会 総会および災害時対応司令室、災害時対応100人プロジェクト集会が開催されました。

日時:2022年6月19日(日) 13:00ー14:30

場所:妙見坂自治会館 2階大会議室 

総会議案書は、ホームページ内の2022年度総会議案書ページで閲覧できます。


<2022年度妙見坂地区防災会の活動方針>

◆◆◆減災の基本に立ち、自助力で防災力アップ!◆

   『“自分事”として、妙見坂のリスクに備える』

          『死なない! 大ケガしない! 7日間生き延びる!』

【1】『自分の命は自分で守る』 自助力アップ ⇒ 身近な防災、意識と行動

   (1) まず自助力アップ! ⇒発災初期の生き残り ・・・「死なない、ケガしない!」 

   (2) 備えよ!『実効性のある防災・実践』・・・7日間の自宅避難:水、食料、トイレ、身を守る行動

  <目標> 「発災後7日間サバイバル」 ⇒自宅防災の最低限対策・実践完了

【2】『地域の安全は共助で守る』  ⇒『いざというとき動ける防災(会)』

   (1) 妙見坂のリスクを "自分ごと” で想定・減災・・・ 『井戸端防災』で、リスクチェック

   (2) いざ災害!現実に現場でできる「共助/近助」・・・ 『井戸端防災 近所の交流』

         井戸端防災とは何? ⇒こちらから

  <目標> 「共助/近助」は、まず近所の交流⇒発災時「安否確認」,「1人でも多く」の減災めざす


災害発生のリスクが高まっています。日頃からの備えと覚悟はできていますか?

「防災の自助力アップ、「自分の命は自分で守る! 地域の安全は共助/近助で守る!」 

・災害発生時、【自助:共助/近助:公助】=7:2:1  

・まずは自分が生き延びて、近所・地域の助け合い/共助には、適度な日頃の交流を

自助力アップって? どうすればいいの?

日頃からの備えと覚悟はできていますか? と簡単に言われても・・・

やらなければならないこと、すぐにできないことが多すぎて、考えることをやめていませんか?

まずはできることからやりましょう! 自助力アップページはこちらから。


2022年6月5日 防災だより 6月号を掲載しました

       妙見坂地区防災会 総会開催案内を全戸配布しました

       災害時対応100人プロジェクトメンバーの皆様には、登録確認のご連絡を配布しました。


2022年5月15日(日) 妙見坂地区防災会_役員会を開催し、今年度の新役員体制、活動内容等について確認しました。


2022年5月8日 「防災だより 5月号」を掲載しました


2022年度_妙見坂地区防災会の活動方針

地区防災会総会を経て、今年度の活動方針を掲載します

 


2022年4月17日(日) 連合自治会防災委員会

 


2022年4月10日 2022年(R4年)度_新体制が発足しました。

1.妙見坂連合自治会_防災委員会

  (1) 「2022年4月 防災だより」 を掲載しました

  (2) 4月度防災委員会を開催します(4月17日(日)) 連合自治会_防災委員にご連絡します

  (3) 2022年度_活動計画案を作成しました

2.妙見坂地区防災会_新体制準備中 

   地区防災会は、新役員への一部交替があります。次月5月度に総会にて承認予定です

3.災害時対応100人プロジェクト/ボランティアの皆様へ

   災害発生時にご支援いただくボランティアです。今年度、ボランティアメンバーの再確認をします

 


 

2020年9月1日 妙見坂地区防災会が発足しました。

このページは、災害時司令室からの発信、妙見坂地区の皆様へ災害時の情報連絡をするための掲示板です。

 


<災害時対応司令室_掲示板> 

いざ災害発生!というときの連絡掲示板


災害時対応司令室が設置されたとき、防災委員の皆さんへの連絡事項を掲示します。

1.

2.

3.

 


<地域災害状況掲示板> 

妙見坂地区防災会_情報班から、災害状況についての掲示をします。


<妙見坂地域の災害状況>__年__月__日__時 現在

日時・場所・被害状況

<日時> <場所> <被害状況>
     
     
     
     
     

災害時対応司令室

1.妙見坂防災会概要

2.災害時対応司令室体制

3.災害時対応マニュアル

4.災害時ボランティア(100人プロ) 

 

ダウンロード
資料3_3_災害時対応指令室ー令和4年度.pdf
PDFファイル 183.2 KB

地域の災害伝言板

1.災害発生時、地域の皆さんの意見、情報交換の場です。

 

 

防災だより

1.妙見坂防災会_防災だより

※掲載は、こちらへ移動しました

2.イベント開催のお知らせ



災害時のお役立ち情報

交野市防災情報

次のリンク先サイトを参照ください

●交野市_危機管理室

 https://www.city.katano.osaka.jp/soshiki/kikikannrisitu/

このサイト内から 情報伝達関係資料を閲覧できます。

_情報伝達関係

https://www.city.katano.osaka.jp/docs/2018041300049/

 

●Yahoo!防災速報

https://emg.yahoo.co.jp/

 

●おおさか防災ネット/交野市

https://www.osaka-bousai.net/27230/index.html

 

●交野市防災行政無線では、災害情報などの重要な情報を市民の皆さんにお伝えするために、

市内37カ所に、防災行政無線屋外スピーカーを設置し災害情報等をお知らせする放送を行っています。

●放送を聞き逃したときや、内容が聞き取りづらかった場合に対応するため、

情報を電話で確認する自動応答サービスを行っています。

 (フリーダイヤル番号)0120-779990


災害発生に備えて、日頃から準備しておきましょう。


自助

自分の命は自分で守る!

発災後、7日間生延びるために日頃から備えましょう。

共助・近助

災害時には近所の助け合いが大切です。非常時に備えて日頃から地域のつながりを深めましょう。

共助ができるためには、まず自助が必要です。

公助

大きな災害発生時には、交野市など外部から支援が必要です。地区防災会が交野市と連携して災害対応にあたります。

 

防災関連リンク

防災に関する情報について、外部にアクセスができます。

(上記の災害時お役立ち情報へアクセス)